スナップ・ショット 14
No.140-149
149. えるぐ衛星

これは愛用のデジカメではなく、宇宙研の website から。 ERG 衛星の応援メッセージを送ったらこれが送り返されてきた。
この衛星の電場観測装置のアンテナは 直径 0.18mm のステンレス・ワイヤで全長 30 m。
ステンレス・ワイヤ愛好の当局には、銅線でなくてもいいよ、細くてもいいよ、と説明するいい材料だ。
148. しばられ地蔵
水元公園近くの 業平山 南蔵院へ。
名前のとおり 在原の業平 ゆかりの寺で、昭和初期までは業平橋近くにあったとか。
ここの地蔵さんは縄でぐるぐる巻きにされている。
そのいわれは、南町奉行 大岡越前守忠相 の大芝居にからんでおり面白い。
=2016-04-20 wed canon ps sx40hs=
147. 水元公園

好天に誘われて水元公園へ。
ここの水鳥たちものんびりとした様子。
=2016-04-20 wed canon ps sx40hs=
146. いのしし?
吉高の桜は満開になった。
いのししの警告看板もみかける。
このあたりは 20 km ほど続く平らな台地の末端で、山ではないんだが、いのししもいるらしい。
=2016-04-11 mon canon ps sx40hs=
145. 春
川村美術館の庭へ。
もうカタクリの花が咲いている。
成虫で越冬したルリタテハも出てきた。
=2016-03-23 wed canon ps sx40hs=
144. 新型船
印旛沼の船着場にアルミ胴体の船が二隻、年末から係留してあったが、今日は試運転らしい。
=2016-02-26 fri canon ixi dig55=
143. 節分

出先の受付に鬼の面。
そうか、明日は節分だ。
=2016-02-02 tue canon ixi dig55=
142. 勝負師

U23 の監督。
アントラーズの前の住金の時代は、無類のギャンブル好きだったとか。
確かにその采配はギャンブラーそのものだ。
写真は NKH の画面から。
=2016-01-31 sun canon ixi dig55=
141. 増上寺

久しぶりの芝、増上寺。
米国大統領グラント氏が植えたというグラント松は、幹をみるとヒマラヤ杉のようだが、この枝ぶりは、確かに松といったほうがいい。
山門を閉じて、この松の下で行う薪能は、すぐ横にある鐘楼の大鐘のゴーン、ーン、ーン、− −、と響く音の合図で始まる。 都会の喧騒の真っ只中、ここは時間も空間も超え、豪華ではあるがよく抑制の効いた世界に一変する。
=2016-01-26 tue canon ixi dig55=
140. 船橋港
船橋の漁港へ。
港町で育ったせいで、背後の町並みが懐かしい。
=2016-01-16 sat canon ps sx40hs=